呼吸療法認定士試験頻出解説問題集 予想過去問集

第23回呼吸療法認定試験頻出解説問題集2018
2018年度版  販売中

呼吸療法認定試験頻出解説問題集2017年度版

[商品名]第23回 呼吸療法認定試験頻出解説問題集2018
[値 段]3,300円(税込)
[サイズ ]B5サイズ/268頁
[発売日]7月28日
[問題数]451問(過去4年分も収録)
[備 考]全て解説付き
[販売元]呼吸医療の疑問


☆お知らせ情報☆
新着2018年度版 販売中
新着2018年度版サンプル公開中
アンケートのお願い(11/26)
2017年度版の発売開始(6/27)
2017年度版のサンプル公開 (6/24)
サンプル ※2018年度版に更新

 

購入画面へ クリックしますとご注文入力画面に移動します。


本試験に近い問題形式(一問多答,五肢択一)にて作成しております。
過去の受験者の情報や意見,勉強方法などを参考にし,より本試験に近い問題を再現するように心掛けました。
また比較的出題されやすい問題だけでなく,過去の受験生が苦手とする問題も積極的に出題し解説をつけました。勉強時間が作れない方やどこを勉強していいのか分からない方などにも適した一冊となっています。

1:受験勉強の時間が作りにくい方
2:どこから勉強していいのかわからない方
3:もう試験まで勉強する時間のない方
4:過去の問題形式で解いてみたい方


 呼吸療法認定士とは 

医学の進歩により高度医療の適応がますます広がっており,重症患者の管理の必要性も同時に求められるようになってきています。
重症患者の管理の一つである呼吸療法も,近年重要性も認識され必要不可欠となっています。
しかし,医療施設として,呼吸療法の専門性のもつ医療従事者が不足している状況であり,呼吸療法という医療分野において大きな障害となっていると言われています。
呼吸療法認定士は,その高度な専門性の知識と技術を客観的に評価し医療として提供することができます。また呼吸療法は常に勉強が必要であり,常に最新の知識が必要とされます。
呼吸療法認定士認定制度は,看護師・准看護師・臨床工学技士などの各々の職種において呼吸療法を習熟し呼吸管理を行う医療チームとして活躍することができ,それに伴うスキルアップと目的とされています。
医学の発達により,重症患者管理の必要性は増加しています。その高度で専門的な知識や技術を医療現場で活かして下さい。


 

◇ 呼吸療法認定士 ◇

正式名称は『3学会合同呼吸療法認定士』です。
呼吸療法認定士とは,(特定非営利活動法人)日本胸部外科学会,(一般社団法人)日本呼吸器学会,(公益社団法人)日本麻酔科学会から選出された委員会で構成されている3学会合同呼吸療法認定士認定委員会が実施する認定講習会の履修と同委員会が施行する認定試験に合格に達した者に与える資格です。

その資格は,認定更新制度により,呼吸療法のレベルアップと生涯学習を目的とされて5年毎の更新が必要となっています。

発達した現代医療において,生命予後が格段に良くなっています。それと同時に呼吸管理という重要な治療管理が必要になってきているのが現状です。その普及率と同時に施設間の医療従事者のスキル格差などが問題視されてきています。

その施設間や職種間におけるスキル格差を是正する必要性もあり,客観的に評価できる認定士制度を用いることで他職業からの呼吸管理や治療のアプローチといった医療貢献が可能になります。
呼吸療法は生涯学習と言われており、呼吸療法認定士を取得してからも常に知識が求められる分野です。その習熟された知識を呼吸療法へ医療貢献することで,多くの患者の方々が,恩恵を受ける事が出来ます。
呼吸療法認定士を取ることの意義は,患者スタッフ間においても,得られる恩恵は大きいといえるでしょう。

 


◇近年の出題傾向について◇

 近年,対策問題集が多く出版されており呼吸療法認定士試験では,既存の問題集対策がされるようになり設問する傾向や内容が変わってきているようです。これは,呼吸療法認定試験だけに限ったことだけでなく,透析技術認定試験にも同様の傾向があるようです。

試験勉強をされる上で問題集に頼ることなく指定テキストなどをしっかりと熟読し,問題集等に取り組む方がよいでしょう。特に,近年では症例問題が多く,理解だけでなく,応用といった内容もあります。あまり聞きなれない言葉の問題が多いという意見もあります。また,ロングフライトなどで身動きが取りづらく,脱水傾向から血栓が生じ,肺塞栓症を合併するなどの症例問題や,心電図やX線写真の画像から検査,必要な処置に関する問題もあるいう意見もあります。

基礎だけでなく応用も必要になってきているようです。受験生様方からは難易度はそれほど上下位していないといわれておりますが,21回の合格率は合格率58.9(%)となっています。
やはり,基礎だけでなく,応用も必要であると想像できそうです。

当ストアに限らず,解説などがある問題集や解説書をご利用することをお勧めします。なお,当ストアの問題集では基本的な問題を確実な力になるように,全問題に解説や解答を丁寧に載せています。答えだけは,どういう過程で,その答えになるのか,分からない場合もあります。各問題ごとに解説を載せることで,より試験勉強を有利になるように配慮しています。

また,出題傾向が違って問われても,臨機応変に対応できるように追加項目などの予備知識なども含めて解説を載せています。近年,出題の傾向も変わりつつありますので。より確実な勉強方法をオススメします。

※正式名称:3学会合同呼吸療法認定士
トップページに戻る